えっ!?そうなの!?
去年のことですが・・・
ある畳店さんの事務所にお邪魔したら、熊本畳表のキャンペーンのくまもんのポスターが貼ってありました。
去年までは、冬になって熊本の特産品が全て整ってから一斉に発送だったようで、
「そういえばこのキャンペーン、『7月に応募用紙出したのにまだ来ないんだけど、なんだべねえ・・・』ってお客さんから電話来たりしてません?」と何気なく聞いたら
「あ~それ?うちではやってないから・・・」と言われビックリ!!!
「あ・・・そうなんですか・・・」と答えたけれど頭の中は『えっ!?なんで!?』状態・・・
うちに帰って主人に言ったら
「だってあそこは中国産の表しか使ってねぇべ」って・・・
うちはほとんどが熊本県産なので「ええええ~~~!?」でしたが、改めてほとんどの畳店さんが、中国産の畳表を一般家庭にも使用してることを認識させられた出来事でした
ある畳店さんの事務所にお邪魔したら、熊本畳表のキャンペーンのくまもんのポスターが貼ってありました。
去年までは、冬になって熊本の特産品が全て整ってから一斉に発送だったようで、
「そういえばこのキャンペーン、『7月に応募用紙出したのにまだ来ないんだけど、なんだべねえ・・・』ってお客さんから電話来たりしてません?」と何気なく聞いたら
「あ~それ?うちではやってないから・・・」と言われビックリ!!!

「あ・・・そうなんですか・・・」と答えたけれど頭の中は『えっ!?なんで!?』状態・・・
うちに帰って主人に言ったら
「だってあそこは中国産の表しか使ってねぇべ」って・・・
うちはほとんどが熊本県産なので「ええええ~~~!?」でしたが、改めてほとんどの畳店さんが、中国産の畳表を一般家庭にも使用してることを認識させられた出来事でした

昭和30年代!?
昔の当店の写真がないかな・・・と探していたら、たった1枚あったのでHPの『当店について』に今載せました
昭和20年代後半に火災に遭い全てを焼失したらしいので、これが当店に残る最古の写真のようです。
機械化される前の、貴重な日常の作業風景です。
ついでにトップページのスライドショーも変えてみましたので見てみてください!

昭和20年代後半に火災に遭い全てを焼失したらしいので、これが当店に残る最古の写真のようです。
機械化される前の、貴重な日常の作業風景です。
ついでにトップページのスライドショーも変えてみましたので見てみてください!

教えて下さい!
皆様にお願いです・・・
新しいHPを見て、「ここ、変じゃない?」とか「ここはこうしたほうがいいんじゃない?」などありましたら是非教えてほしいんです!
チラシもそうですが、どういう風に作ろうかと一人で考えてると、なんだかいつも同じパターンになってしまうんですよね
畳の初心者にもちゃんと理解できてるようにと心がけてはいるつもりでも、独りよがりになってるんじゃないと不安
よろしくお願いします
新しいHPを見て、「ここ、変じゃない?」とか「ここはこうしたほうがいいんじゃない?」などありましたら是非教えてほしいんです!
チラシもそうですが、どういう風に作ろうかと一人で考えてると、なんだかいつも同じパターンになってしまうんですよね

畳の初心者にもちゃんと理解できてるようにと心がけてはいるつもりでも、独りよがりになってるんじゃないと不安

よろしくお願いします

習うってスゴイ・・・
縁あって、ホームページ作成のパソコン教室に5カ月ほど通ったのですが、やっぱり習うってスゴイですね
月3回の教室だったのですが、通い始めて2回目の時主人に「なんとかなりそう?」と聞かれ、「間違いなく私が一番落ちこぼれてるわ・・・先生が隣にいてくれなくちゃムリ・・・」という状態でした。
なにしろ『ショートカットキー』という言葉さえ知らないし、「先生!小さい『イ』ってどうやって入力するんですか?」という状態でしたから・・・
なのに4カ月過ぎた頃には、自分でパソコンのメモリを増設し、レンタルサーバーを借りドメインを取りこうして新しいHPをUPすることが出来るんですものね
それもこれも先生方が「1回の教室ではではわからないから、2回受けてみたら?」とか「教室と同時進行でHP作ってみたら?」とおっしゃってくれたからなんですよね
5か月前には想像もつかない今の状態に本当に本当に感謝の気持ちで一杯です。

月3回の教室だったのですが、通い始めて2回目の時主人に「なんとかなりそう?」と聞かれ、「間違いなく私が一番落ちこぼれてるわ・・・先生が隣にいてくれなくちゃムリ・・・」という状態でした。

なにしろ『ショートカットキー』という言葉さえ知らないし、「先生!小さい『イ』ってどうやって入力するんですか?」という状態でしたから・・・
なのに4カ月過ぎた頃には、自分でパソコンのメモリを増設し、レンタルサーバーを借りドメインを取りこうして新しいHPをUPすることが出来るんですものね

それもこれも先生方が「1回の教室ではではわからないから、2回受けてみたら?」とか「教室と同時進行でHP作ってみたら?」とおっしゃってくれたからなんですよね

5か月前には想像もつかない今の状態に本当に本当に感謝の気持ちで一杯です。
