QRコード
QRCODE
トップ画面
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 15人
プロフィール
みっちょ
福島県郡山市大町の(有)吉田畳店(明治19年創業)の4人姉妹の三女として生まれ、昭和60年畳技能士の克浩氏と結婚。三女一男を授かり、両親と共に8人で暮らしている。
オーナーへメッセージ

ホントの職人だナイ・・・

先日畳替えをしたお宅の旦那様、主人が敷きこみ後の高さ調節をしている様子を見ておっしゃいました。
「吉田さんはホントの職人だナイ・・・おれらが見たって気になんねようなトコも、気になって調節していくんだもんナイ・・・
大概の畳屋さん、そこまで丁寧にやんねゾイ。タッタッターと敷くとチョコチョコって足で踏んで終わりだから・・・」
確かに主人の高さ調節はとっても時間がかかります。
すべての畳同士の1mmにも満たない段差を微調節していくからなんですが、これを丁寧にやるかやらないかで敷いた後の美しさがまるで違うんです。
たとえ同じ材料を使っても仕上がりがすっきりと垢ぬけて見えるのは、こういう所からも・・・なんでしょうね!  


Posted by みっちょ at 2010年09月28日15:45
Comments(0)

県の仕事しています

先日お電話いただいたお客様、畳替えをするのにどこに頼んだらいいか悩み、
『県の入札の資格を持っている畳屋さんならしっかりしているかな・・・』と県に電話で聞いたそうです。
そこでうちを紹介されたということでした。

県の仕事をするには入札参加資格申請を2年毎にし、毎年経営状況分析を専門機関に依頼し経営規模評価の申請をし決算後の変更届を提出しと、なかなか書類がタイヘンなのですよ・・・

でも、そうやって頼んで下さる方がいるってうれしい!!!  


Posted by みっちょ at 2010年09月25日15:18
Comments(0)

敬老の日に・・・

もうすぐ敬老の日。皆様何を贈っていますか?
好きな食べ物?お洋服???
たまには目先を変えて畳替えをプレゼントしませんか?
6帖を熊本産の畳表で表替えすると3万円(税別)。
一人では負担が大きいというときは兄弟皆で割り勘すれば・・・
大喜びすること間違いありません!!!
「敬老の日のプレゼントなんです」って言ってくだされば、太っ腹の社長が喜んで消費税サービスしちゃいます。
  


Posted by みっちょ at 2010年09月03日14:24
Comments(2)

新しい畳はいいナイ

先日の水害で床上浸水し大がかりなリフォームをされたお宅に、やっと畳が入りました。
「もうずーっと畳・・畳・・畳・・・って思ってたのぉ。早く畳の上で生活したいって・・・
あああ・・・新しい畳の気持ちのいいこと・・・やっぱり畳はいいナイ・・・」
って、奥様実感こもってました。
椅子でなく畳の上に座るってホントに心から落ち着きますよねぇ。疲れの取れ方が違うんですよね!
その奥様がジッと私の目を見据えて言うんです。
「旦那さん大切にしっせよ。あんなに素晴らしい仕事する人はいねがんナイ。見てて気持ちがもんナイ。」
「ハイ!!!」

今日は技能検定試験の講習会が須賀川であり、社長は朝早くから講師として出かけています。
床ござを縫って見せてくれと頼まれているようです。

先日あるお宅でリフォームしたという和室を見せていただきました。
畳もそのリフォーム屋さんのつながりの畳屋さんに表替えしてもらったそうですが、やったばかりなのに畳と畳の間、畳と敷居の間に大きな隙間がいっぱい・・・
声に出しては言えませんでしたが「これはなんてひどい仕事・・・」
知っている畳屋さんだけに「こんな仕事してていいの?」と思ってしまいました。  


Posted by みっちょ at 2010年09月02日12:52
Comments(0)